茶室の畳
茶室について
本来お茶室は、基本的に京間サイズとなります。
本格的な場合、畳表の目巾は64目、山と谷のハッキリした目筋の通っている打ち込みの良い高級品の畳表を用い、出来るだけ両目乗りになる(畳表の目巾が綺麗に出る)ように寸法を割り付けます。
中でもお点前畳と炉畳が重要視され、茶室に於いて畳とは重要な役割を担う物となっています。
関東では中々、京間サイズの茶室はありませんが、最低でも中級品以上の畳表を使い、畳表替え工事や新畳工事を行った方が宜しいかと思います。
また茶室の畳工事の場合、当店では8畳間なら9畳分と1畳分割増となります。
これは炉畳の加工と炉のフタ(小さい畳)の分が掛かるためです。
【茶室工事に於ける只今の店主お薦めの品】
◆熊本産麻綿W本間畳表特上品
(生産者、吉井重之氏)
12,000円(税別)の品
※京間サイズ、在来品種きよなみの特上品、在庫残り僅かです
【参考価格】
お茶室江戸間8畳、畳表替え参考費用
9枚×11,300円+消費税8,136円
税込合計金額109,836円
(熊本産麻綿W本間畳表上品使用)
(特上黒純綿縁割増し+300円)
2階お茶室江戸間8畳、新畳工事参考費用
9枚×17,300円
古畳処分代(化学畳)8枚×2,000円
消費税13,736円
税込合計金額185,436円
(千葉県産ワラ畳床四層配上品&熊本産麻綿W畳表上品使用)
(特上黒純綿縁割増し+300円)
※炉檀工事&電気工事代別途(職人さんをご紹介します)
お茶室京間四畳半、新畳工事参考費用
5,5枚×23,300円+消費税10,252円
税込合計金額138,402円
(千葉県産京間サイズワラ畳床四層配上品&熊本産麻綿W本間畳表特上品使用)
(特上黒純綿縁割増し+300円)
千葉県立房総のむら 武家屋敷茶室
白井市I様邸、茶室(ダイケン和紙表:銀白若草色使用)
こんな施工も
普通の6畳間を4畳半の茶室仕立てに変更しました
畳表替え工事参考費用
7枚×9,300円+寸法修正7枚×2,000円
半畳加工3000円+消費税6,568円
税込合計金額88,668円
(熊本産麻綿W畳表上品使用)
(特上黒純綿縁割増し+300円)
床の間
床の間には龍鬢表という床の間専用の畳表を使用し、床の間の大きさに合わせた紋縁を使用します。
(茶室の小間の場合は茶室に使用した畳表と同じ物に黒無地の縁を付け仕上げます)
龍鬢表は上質のイグサで織られた畳表を水に晒し乾燥させ、それを3回繰り返して茶渋色に仕上げた普通表の目巾の約2倍の目巾を持つ畳表です。
こだわりの和室には是非龍鬢表を使いましょう!
床の間の価格は大きさや使用する材料により変わります。
◆床の間 龍鬢表替え工事
7,000円(税別)より
(巾45㎝以内、丈90㎝以内)
◆床の間 龍鬢新畳工事
10,000円(税別)より
(巾45㎝以内、丈90㎝以内)
龍鬢表を使用する場合の工事価格は、お見積り時にご確認ください。
神社仏閣の畳
神社仏閣の畳工事承ります。
紋縁を使用した畳などお気軽にご相談ください。
お伺いしてお見積りをお出ししますので、どうぞご検討くださいませ。
もちろんお見積りご相談は無料です!
柏市、少林寺様
八千代市、善福寺様
神社仏閣のお道具畳製作承ります。
畳製作の中で最も特殊で、より高度な技能を求められる有職畳。
当店では有職畳のご注文を承る事が出来ます。
有職畳の製作には日にちが掛かります。
使用する材料や価格などお気軽にご相談ください。
八重畳
円形二畳台
八角形鐘敷き
軾(ひざつき)
お茵
四天付拝敷
繧繝縁厚畳
四天付拝敷や二畳台(礼盤)、厚畳や軾(ひざつき)など他店で出来ない畳工事もお任せください
・・・ちょっと変わった畳工事も
房総のむら 町駕籠
快適に過ごす為に
今お使いの畳にプラスして、より快適な日々を過ごしませんか?!
◆防虫紙加工 1枚 500円(税別)
畳床を防虫紙で包み、ダニなどの害虫を防ぎます
人体に安心安全なホウ酸塩使用の半永久的に作用する防虫紙です
◆防湿紙加工 1枚 500円(税別)
湿気が気になるお部屋の畳の下(床板)に敷き詰めます
湿気防止と同時に隙間風の予防にもなります
◆活性炭シート加工 1枚 1,500円(税別)
畳床を活性炭シートで包み、消臭、抗菌、調湿作用があります
別途価格
ご相談、お見積りはもちろん無料!お気軽にお問い合わせください0476-42-2774受付時間 8:00-19:00